当ブログには広告が含まれています。

髪を褒められたい!本から学んだ正しいトリートメント方法について【実践中】

髪の悩み
この記事は約4分で読めます。

女性なら誰もがきれいな髪でいたい!私もそんな一人です

「毎日やっているトリートメントって正しくできているのかな?」と知りたくなった私は、書籍から正しいトリートメント方法を学ぶことにしました

この記事では、信頼できる書籍から学んだ正しいトリートメントの使い方を、私自身の過去ケアルーティンと比較しながらまとめました。日々のトリートメント習慣の見直しに役立て、美髪を目指しましょう!

mayo
mayo

この方法を半年継続しています。なんとなく髪が元気になってきたようなきがします!

また、この記事は下の記事の続きとなるので、正しいシャンプー方法も気になる方は、読んでみてください

\\ブログ下部にも同じリンクを貼っているので、ここから飛ばなくて大丈夫です!//

参考書籍:『女っぽさを作る美髪ケアの基本』 『髪のこと、これで、ぜんぶ。』

美髪を育てるための日々の基本的なケア方法が、シンプルかつ具体的にまとめられています

髪のことに関するよくある疑問や抑えるべきポイントを一問一答形式で確認できます。サクサク読めておすすめです

mayo
mayo

どちらも髪や美容に関心のある方におすすめです!

トリートメントの役割=髪内部に栄養補給すること

まず知っておきたいのは、トリートメントの役割です。シャンプーの役割と比較します

【シャンプー】頭皮の汚れを落とす。マッサージすることで、頭皮の血流を良くする。
=健康的な髪を作るステップ

【トリートメント】髪表面を美しく整えて、髪の内部に栄養補給する。
=健康的な髪へ美しさを加えるステップ

シャンプーは頭皮の汚れを落とし、マッサージで血流を良くすることで、健康的な素髪をつくる土台(頭皮)を整えること

トリートメントは素髪に美しさを加えること。髪の表面を滑らかにしたり、髪の内部に栄養補給をしてくれたり、なりたい髪に近づける効果があるのがトリートメントです

正しいトリートメント手順:効果的な使い方と理想の流れ

シャンプーの工程を考えるとトリートメントの工程はシンプルです。髪にトリートメントの成分をとにかく浸透させます

トリートメントの工程:水を絞る→押し込むように浸透させる→時間を置く→しっかり流す

トリートメント方法のチェックリスト

チェック項目今のケア理想のケア
①トリートメントの頻度は毎日か?◯:毎日髪のエイジングが気になる場合は、シャンプーの度にトリートメントする
※髪も頭皮も健康でトラブルない場合は、コンディショナーベースに週に1~3回トリートメントでもOK!
②シャンプー後、トリートメント塗布前に水気を絞っているか△:できているが水切りが足りないかも・・?シャンプーをすすいだあと、トリートメント塗布前に髪をぎゅっと絞り水気を絞る
※タオルでオフしてもOK。
③トリートメントを根本以外の髪全体に塗布し、痛みやすい箇所(髪 中間〜毛先)はギュッとにぎって浸透させる△:髪中間〜毛先へつけられているが、にぎって浸透させていないトリートメントは基本毛髪に働くものなので、原則頭皮を避けて、毛髪に塗る
※一部頭皮にも効果のあるトリートメントあるものの、多くは毛髪には働くもの
頭頂部(かっぱのお皿部分の髪)にもしっかり挟み込むように塗布・浸透させる✕:毛穴を避けすぎて、頭頂部への塗布・浸透は不足している頭頂部の毛は常に外気にさらされて傷んでいるので、両手で挟んでしっかり浸透させる
3〜5分放置する△:1分程度体を洗う、湯船に浸かるなど時間を置く
※今のトリートメントは浸透力があるので、時間を置くだけで十分。
※栄養入れ〜!
髪の根元から毛先方向にシャワーを流して、しっかりすすぐ◯:できているベタつきや毛穴づまりの原因になるので、すすぎ残しがないようにしっかりすすぐ
※濡れた髪はデリケートなので、毛流れに沿ってすすぐ

まとめ:今日からできる “美髪トリートメント4ステップ”

  1. 髪の水気をしっかり切ってから塗布
  2. 髪をしっかり握って浸透を促す
  3. 3〜5分置いて浸透させる
  4. しっかりすすぐ

日々のトリートメント方法と比較していかがでしたか?ぜひ今夜から実践してみてください!

mayo
mayo

トリートメントは浸透が命!トリートメントしたあとは湯船に入り、浸透させるようにしています

次は、髪の乾かし方について別の記事でまとめようと思います!

コメント