髪の分け目でちょうど見える位置に3本、白髪が生えるようになって白髪が気になっています。今のうちからでもなにか出来ることがないか気になったので、白髪が生える原因と出来る範囲で白髪について調べてみました。
分け目が一定だと頭皮へのダメージが蓄積される。
毎日同じ髪の分け目だと、その部分の頭皮が紫外線・乾燥の影響を受けて、白髪が生える原因になったり、薄毛の原因となるようです。
私の話ですが、いつも髪の分け目は同じ位置でした。髪もキツめに縛って頭皮がさらに露出されている状態だったと思うので、おそらく私の分け目に白髪が生えてきた原因はこれかもしれません。今気づくことができてよかったです。
分け目は一定ではなく定期的に変えるのが今後の髪との付き合い方として大切となりそうです。
髪の分け目の変え方について
髪の分け目は頑固についている場合もありますが、少しずつ継続することで分け目を変えることは可能です。
- 髪を濡らす(OR濡れた状態のときにする)
- 現在の分け目をまたぐように左右に髪を振ってドライヤーで乾かす。
- 髪を右にひっぱってドライヤーの風を当てる。
- 髪を左にひっぱってドライヤーの風を当てる。
- 新しく作りたい分け目で髪をひっぱり、温風10秒、冷風10秒当てて固定する
- (+αで)新しい分け目で髪を結んで定着させることもおすすめ。
白髪は黒髪には戻らない。ストレス由来の白髪は黒髪に戻る。
美容院に行った際に、分け目の見える位置に白髪が生えてくる話になり、白髪には2種類あると教えてもらいました。「ストレスで髪が真っ白になった!」というエピソードをテレビで見たことがありますが、こういうストレス由来で生えた白髪は根本が黒いようで、こういった白髪はストレスが減ることによって黒髪へ戻る可能性があるとのこと。反対に根本が白く白髪になってしまった毛は、基本的には黒髪に戻らないとのこと。
ちなみに私の白髪は「根本まで真っ白!」とのことだったので、きっとおそらく、永遠と白髪です。笑
白髪は抜くと増えるのか?
結論、増えないようです。抜いてしまうと抜いた毛根が傷つき、毛が生えなくなったり、生える本数が減るので、抜いてはいけないとのこと。
美容師さんからも「抜いちゃだめだから切ってね」と教えてもらいました。根本からハサミで切るといいとのこと。使用するのは、眉毛カット用の小さいハサミがおすすめです。不器用なのでたまに周辺の黒くてまともな毛もカットしてしまいます(笑)
生えてきた白髪を切らない方法は?
髪の分け目を白髪が目立たない位置に変更すれば白髪が見えることもなくなります。私は今後白髪が生えてくる分け目は使わないようにしたいので、分け目をかえることをしてみたいと思います。
マスカラタイプの白髪隠しというアイテムが有るようなので、こういったケアアイテムの使用も有りだと思います。
まとめ
このまま根本の目立つ位置に白髪が増えるようになってきたらどうしよう・・と少し焦りを感じていたので、可能性のある原因がわかってよかったです。年齢を重ねるごとに白髪は生えてくるものだと思うので、正しい白髪の知識を知って、抜いたりせず、これからもできることを色々とやってみたいです。白髪染めを使わず老後には真っ白な髪も楽しんでみたいな〜といった幻想も持ったりしています。
コメント