【美髪をめざす行動記録】 2025年2月の振り返り

髪の悩み
この記事は約3分で読めます。

これから毎月、美髪になるために取り組んだことと自分の髪の状態を改めて振り返って記録に残したいと思います。(しっかり効果を振り返ることは大事だと思う!)2月は以下のことに取り組みました。

日常のシャンプー方法を見直す。

これまでのシャンプー方法を見直しました。シャンプーは頭皮のケア。マッサージをして血流を促進させることで、美髪をつくる土台を作るもの!ということで、これまでシャンプーの際、特に意識をしていなかったのですが、頭皮を念入りに洗うことを心がけるようになりました。頭皮がスッキリして気持ちが良いです。

【以前】シャンプーをひとまず頭皮で泡立てたら、髪にもこもこなじませてもみ洗い。

【現在】シャンプーを泡立てたら、うなじ〜もみあげ〜生え際まで頭皮全体を洗うことを意識して、指を縦にも横にも動かして頭皮をこすり頭皮に詰まった脂を取り除くように洗う。髪には泡を軽く手ぐしで通すのみ。

トリートメントを浸透させる。

【以前】トリートメントを毛の中間〜毛先につけてわりとすぐに(1分以内)洗い流す。

【現在】トリートメントは毛の中間〜毛先に加え、頭頂部(かっぱのお皿部分)の髪が痛みやすい場所にもつける。つけたら、成分を染み込ませるように髪をぎゅっと押さえる。髪を軽くまとめて、浴槽につかり放置することで、15分程度成分を浸透させる。

目に見えて効果はわからないものの、以前より成分が髪に浸透しているはず・・・!

頭皮エッセンスの使用開始。

【以前】頭皮エッセンスの使用はなし。

【現在】頭皮エッセンスの使用を開始!

頭皮の乾燥が気にならなくなったような気がします。なんとな〜く頭皮が少しかゆい、、と思うことが少なくなりました。頭皮エッセンスをつけるとお風呂上がり後の髪のケアの時間が伸びてしまい、早く終わらせたい、、、!という気持ちを我慢しつつ必要なことと思って頭皮エッセンスをつけて頭皮をマッサージしてなじませています(笑)

ドライヤーで頭皮を完全に乾かすことを意識する。

これは効果をよく感じました!髪を分けて頭皮を露出させて、うなじから頭頂部に向かって、部位ごとにしっかりドライヤーの温風を当てます。乾いてから次の部位に移動していくイメージで乾かします。(乾かすときは、熱くなりすぎないように、ドライヤーを揺らしながら当てます)頭皮と髪を触って水分量を確認、「なんか湿っているな〜」と感じなくなるまで、ドライヤーで髪を乾かすと、ドライヤー後の髪に天使の輪が発生、、、!(冷風仕上げ後)これまでは髪の乾かしが全く足りていなかったんだな〜と実感。前は髪にドライヤーの風を当てていましたが、頭皮を先に乾かすことを意識してからドライヤーの時間も短くなったように感じます。

【以前】髪はだいたい乾いていればオッケ〜

【現在】頭皮を念入りに乾かす。ドライヤーの風は、頭皮8割の意識で。(頭皮を乾かしていると、毛先は自然に乾くことを理解!)以前に比べて髪もしっかり乾いているのに、ドライヤーの時間も短くなった!

(継続)シルクのナイトキャップを被って就寝中の髪を保護。

ナイトキャップは以前から使用しておりますが、翌朝の髪のツルツル具合はつけているのとつけていないのとでは結構違いがあります。髪の上に帽子を被っているので、枕も汚れづらいかなと思っています(笑)

今後の課題

髪のケアを強化しても、この毛先のまとまっていないような、パサパサ感をなんとかしたいです。髪の痛みではおそらくないと思うのですが、ナチュラルにツルンとした髪を目指して、いろいろ探求していきたいなと思います!

折角かわいい髪留めを購入してもこの仕上がり・・・毛先のまとまり感がないのをなんとかしたい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました