【美髪を目指す行動記録】2025年3~4月の振り返り 

髪の悩み
この記事は約5分で読めます。

3~4月についても自分が美髪になるために取り組めたことと今後の課題について向き合っていきたいと思います。

髪の状態について

髪が約3cm伸びた

3、4月を振り返った髪の状態ですが、まず、髪が伸びました!前回の投稿より2ヶ月程経ったわけですが、写真を見比べて少し驚きました。2か月前の写真と同じアングルで撮った写真はないものの、鎖骨にあたるくらいの長さだった髪が、今は鎖骨下 3~4cmくらいの長さになりました。

髪は1ヶ月1cm伸びるとよく言いますが、そう考えると1cm以上は間違いなく伸びているかなと思います。もとから髪が伸びる速度は遅くとも、早くともないですが、頭皮のケアを意識したことが髪を成長させることにつながっているのかなと思うことにしました!

約10年ぶりのロングヘアを目指しているので、髪が早く伸びてくれたら嬉しいなと思います。

髪のアクセサリーを購入

髪のアクセサリーを数点購入しました!しかし、購入して活用できていない・・買うときはこうしたい、こう使いたいといった気持ちやイメージがあるのに、いざ買って手元に届くと思ったように使いこなすことができず、今までと何も変わらないヘアスタイルといった状態に…

というのは私だけでしょうか。

頭皮エッセンスの素早い使い方を習得

頭皮エッセンスを洗髪してタオルドライ後の頭皮につけていますが、今まで髪のいち面をさらしてはちょんちょん…とつけ、また1段位置をずらして頭皮を露出させて、ちょんちょん…とつけてを繰り返す作業に時間がかかって仕方がなかったのですが、新たな方法をSNSからインスピレーションを得て以来、時間を掛けずに頭皮エッセンスを塗れるようになりました。

その方法は、髪を片手でちょんまげ状に上へ持ち上げて一周ちょんちょんちょんちょん…とつけて指の腹で頭皮になじませ、また1段さげて髪を片手でちょんまげ状に持ち上げたまま一周ちょんちょんちょんちょん…→なじませる。という方法です。かなり時短になるのでおすすめです。

その他の髪の状態について

残念ながらその他については、とりたててかわったことはありませんでした…。

美髪になるために継続できたこと。

2月から継続できたことは以下のとおりです。

・就寝中、シルクのナイトキャップを使用して髪を保護。
・シャンプーは頭皮を洗うことを意識する。
・トリートメントは時間をおいて浸透させる。
・頭皮エッセンスの使用(キュレル頭皮保湿ローションの使用)
・ドライヤーで頭皮を完全に乾かすことを意識する。

美髪になるために新しく行ったこと。

①髪に関する書籍を1冊読めた。

髪に関する書籍はこれが2冊目となります。長年ヘアライターとして、数多くの髪の情報について触れたり、書面で取り上げてこられた経験をもつ、筆者の佐藤友美さんが、よくある髪の疑問に対して、シンプルで的確に回答をしてくれる内容となっております。たくさんの髪に関する新しい情報を仕入れることができたので、実践しつつブログでまとめていきたいと思います。

髪のこと、これで、ぜんぶ。 - かんき出版
「あさイチ」「初耳学」「ヒルナンデス!」等々、TVで人気のヘアアドバイザー渾身の書き下ろし! 「美容院でどうオーダーすればいいかわからない……」 「オーガニックシャンプーは髪にいいの?」 「上手な美容師さんってどうやって探すの?」 「てっと …

②アウトバストリートメントとして、ヘアミルクの使用を開始。

アウトバストリートメントとして、オルビス エッセンスインヘアミルクを使用するようになりました。無香料でシャンプーの匂いと喧嘩しないし、髪にすっと浸透してくれる感じがあって、とても使い心地がいいです。ドラッグストアでアウトバストリートメントを探していたときに出会って、無香料+オルビスの製品+お値段も手に取りやすいということで購入を決めましたが、今後も使い続きたい!と思える商品にひょんと出会えました。

後で知ったことですが、SNSでもかなりバスった人気商品とのことで、そういった投稿を目にしていないですが、とても評価の高い人気のヘアミルクのようです。

【オルビス】エッセンスインヘアミルク
オルビス公式オンラインショップ。エッセンスインヘアミルクを通販で購入できます。30日以内なら返品可能なので安心してご利用いただけます。傷んだ髪を芯から補修する美容液入りヘアミルク。毛先までしなやかな美髪へ。

今後の課題

毛先のパサパサと広がりを抑えたい

やっぱり髪先がぱさぱさはねているこの状態をなんとかしなくてはと思います。書籍で知り得た知識では、髪も伸ばしっぱなしにしていると毛先がぼそぼそしてきてしまうようです。髪をのばしていても、3ヶ月に1回は毛先にハサミを入れたほうがいいとのこと。HOT PEPPER Beautyをみたところ、前回の美容院からまるまる一年が経過していた(衝撃)ので、そろそろ美容院にいかないと、、と思いました。

髪が右に曲がるクセを抑える方法を知りたい。

写真のように特に何もしていなくても髪が右側に曲がるクセがついています。これがなかなかのストレスで、せっかく朝ヘアアイロンでそれなりに内巻きにまとめたとしても、お昼ごろには右に曲がっています。私の頭だけ右側に重力が働いているのかと思うくらいです。根本の流し方とスタイリング剤の使い方がうまくできれば、改善できそうな気もするので、よく研究してこの悩みから脱却出来るようにしたいと思います。

まとめ

3、4月は目立ったような変化はありませんでしたし、目立った新しいことを始められたつきでもなかったですが、美髪に向けて日々のヘアケアの継続と、書籍を読んで新しい髪の知識をつけることができました!

お肌は1ヶ月くらいで成果が出るといいますが、髪は数ヶ月単位で変わってくる・・!となにかで目にした気がするので、地道に美髪になるためにできることを今後も続けていきたいなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました